
季節の野菜
新ごぼうが出回る時期になりましたねー!
ごぼう、食べてますか?
ごぼうを食べるのは、世界でも日本や台湾・中国と言われています。
主に、漢方で摂る事が多いようですが、利尿作用を期待しているようです。
でも、何と言っても食物繊維が豊富で便秘の解消には持ってこいの食材です!
ポリフェノールも含んでいるので、水に浸けて灰汁抜きは最近では厳禁なんです。
折角の、旬の美味しい食材を賢く美味しく頂きましょう!
定番常備菜!きんぴらごぼう
***材料***
ごぼう 1本
人参 1本
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょう油 大さじ1
顆粒カツオだしの素 小さじ1
水 小さじ1
白ごま 適量
***作り方***
1.ごぼうはよく洗い、皮ごとささがきにします。人参もよく洗い、皮ごと千切りにします。
フライパンで切った野菜とごま油を中火で5分よく炒めます。
2.ごぼうを食べてみて、柔らかく火が通ったら調味料を入れていきます。
顆粒カツオだしの素→水→砂糖→しょう油の順に入れて更によく炒めます。
小さな子がいない場合には七味をお好みで振っても良いですね!
でも、かけなくても味はとっても美味しいですよ。
ご飯にのせたり、残ったら即席のちらし寿司の具にもなりますし、クリームチーズとの相性もいいので洋風にアレンジしたりします。
旬のごぼうを食べて、腸から美人になりましょう!