
渋いおかずも電子レンジで彩りよく。
こんにちは!フードコーディネーター/フードスタイリストの山田晶子です。
10月になりましたね〜。
今年も後わずかだと思うと、1年て早いな〜と感じてしまいます。
私が土いじりしている畑も、夏の収穫から秋・冬の準備に取りかかろうとしています。
今年も沢山収穫出来た茄子と満願寺唐辛子も、今月末までには時間をみつけて終わりにして、
次の作物を植える準備に取りかかろうと思います。
ご飯が進む、定番おかず!【なすと満願寺唐辛子の味噌炒め】
渋いおかずですが、彩りよく炒めてお気に入りの器に盛ればおしゃれな1品に!
【材料】2人分
茄子・・・3本
満願寺唐辛子・・・10本
(ピーマンでも出来ます)
オリーブオイル・・・大さじ1
味噌・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
①茄子は半月切りにして、電子レンジ可のボウルに入れます。
大さじ1の水を回し掛けます。
ラップをふんわりとかけて電子レンジ600wで2分加熱します。
③茄子の上に②の満願寺唐辛子をのせて、電子レンジ600wで2分加熱します。
(point! )
電子レンジで加熱する事によって、茄子は少量の油で炒める事ができ、
彩りもよく仕上がります。
④その間に、味噌とみりんを合わせておきましょう。
↓写真のようになめらかになるまであわせておきます。
(point!)
このひと手間をしておくと、調味料を入れてすぐに具材と味が均一に絡むので
彩りも良くし上がります。
⑤電子レンジでの加熱が終わりました!
次はいよいよ炒めて行きましょう!
茄子や満願寺唐辛子は油で炒めるとこくが出て、とろっとした食感になります。
まだ火は着けません。
フライパンに、オリーブオイル大さじ1を入れて、電子レンジで加熱した茄子・満願寺唐辛子を入れて油となじませます。
中火にして、パチパチと音がして来たらゆっくり大きく1分炒めます。
油を熱してその中に具材を入れるととてもはねやすく、危ないので具材を入れてから火をつけます。
出来上がりに差はないので、調理上安全な方を心掛けています。
調味料を入れて全体に味が絡むように1分炒めたら完成です!
味噌が全体に絡んで、香りも香ばしくてすごく良いです。
完成したら盛り付けましょう!
今回は、変色しやすい満願寺唐辛子と茄子という組み合わせのお料理でしたが、
電子レンジを使って加熱する事で彩りよく仕上げる事が出来ました。
23cmの浅鉢に放射文の模様が刻まれている美濃焼きです。
白っぽいグレーの釉薬でとても上品な色合いの物です。
こちらは数年前に築地市場場内にある食器屋さんで購入しました。
食材の色が映える色みの器ですが、器自体に凹凸の飾りがありますのでシンプルになりすぎず
お料理が一段と華やかに見える器になっています。