
Gluten free グルテンフリー sweets ブログ
グルテンフリーでジャムクリームパイ
こんにちは!
フードコーディネーター/フードスタイリストの山田晶子です。
米粉を使ってパイ生地を焼きました!
今回は母にもらった新潟県産の玄米米粉を使用しました。
玄米だけあって、少し黄色っぽい色みです。
味も少し酸味?があるような・・・
子育て中だからこそ心掛けている話もさせて頂きますよ〜
パイ生地作りに挑戦だ!
【材料】
米粉・・・100g
水・・・60g
バター・・・90g
【作り方】
①バターをさいの目に切り、米粉・水と合わせてまぜます。
②そぼろ状になったら少しずつまとめます。
④ラップの上からめん棒で伸ばします。
伸ばしてたたむ。伸ばしてたたむを5回繰り返します。
オーブンシートをしいた天板の上に並べて行きます。
200度にオーブンを予熱して40分焼きましょう♪
あれれれ?
失敗しました。。。
ガーン。
失敗も成功のうち!と言う事で何故失敗したかと言うと、
カップに生地を覆いかぶすように焼けば良かったのに・・・
何を考えたか、私ったら生地を下にして焼いてしまいました。
綺麗にカップ状になったもの。
残念ながら粉々になったもの。
(こちらに関してはどうしよっかな?アイスにでもトッピングしようか??)
それぞれを活かすべく盛り付けです。
美味しいジャムと生クリームで仕上げました。
こちらのジャムは、畑関係の方に頂いたマーマレードです。
酸味と甘味が絶妙♪
クリームは、meijiのホイップを絞りました!
ピンクの高さのある器に盛りました。
庭で栽培中のペパーミントを添えました。
やはり、グリーンが入るとぐっと盛り付けが綺麗に締まりますね!
高さがある器に盛ると、立体感がでて特別感が増します。
まるでアフタヌーンティーのような感じです。
写真映えもしますよね?
手作りおやつをお気に入りの食器に盛りつけて、お家カフェの気分を味わえます。
少しゆっくりしたい気持ちの時やティータイムの時にきちんと設えると時間がとても丁寧に過ごせる気分になります。
子育て中。時間が無いからこその私の心がけ。
今年で息子君は4歳になりました。
今では随分楽になりましたが、彼がまだまだ赤ちゃんだった頃。
そう!寝返りもうてず小さかった赤ちゃんだった頃。
私は息子を都内で出産しました。
まだ私は里帰り出産の本当の意味が分かっていなかったのです。
全部自分で出来ると思っていました。
主人が仕事で遅い時も大丈夫!と思っていました。
それぐらい、元気な妊婦でもありました。
お仕事も、ギリギリまでやっていましたし産後も変わらず直ぐに復帰しようと思っていました。
でも、出産して体が回復するまでのしばらくは、赤ちゃんである息子の慣れないお世話にもおわれて・・・はぁ〜大変!!
睡眠時間は単発的だし、外には自由にお出かけ出来ないし・・・
この世の中から置いてきぼりになったような感覚にもなりました。
そこで、外出して気分転換やリフレッシュが難しい時や、お茶の時間を自分にとって有意義な時間にしたくて自然に、お気に入りの器におやつを盛り付けて。
それにあったお茶やハーブティーを入れたり。
そういった時間を楽しむようになりました。
お家の中なら息子も自由に遊べるし、場所も時間も自由に使えました。
お友達も遊びに来てくれました。
自分の為に丁寧にするって素敵だなぁ〜 大切だなぁ〜と感じました。
高い器じゃなくていいんです。家族の分の枚数が無くてもいいんです。
自分のお洋服を選ぶように、食器にも似合う季節があって、ワードローブを選ぶ感覚でセッティングやコーディネートを広げていけばいいんです!
そんな事を再認識した育児休暇中でした。