
ハンバーグを美味しくするの巻
2016/10/08
こんにちは!
フードスタイリスト/フードコーディネーターの山田晶子です。
4歳の息子は比較的野菜を好んで食べる方だと思うのですが、気持ちがのらない時などは小さく小さく切って食べさせてあげないと
「明日にする〜」と言ってごちそうさまをしようとします。
そんな時は、野菜は体に入るとこんな働きをしてくれるんだよぉ〜!
と野菜を食べる意味をわかりやすく伝えて、納得して食べてくれます。
好きな物に混ぜ込んで食べさせたり。
徐々にですが、出来るだけ色々な食材を好き嫌い無く食べてほしいと思っています。
愛情たっぷり、おから入り絶品!ハンバーグ
【材料 4個分】
合い挽き肉・・・300g
おから・・・・・100g
みそ・・・・・・大さじ1
ネギ・・・・・・1本
干し椎茸・・・・3枚
とろけるチーズ・4枚
ケチャプ・ソース・・各大さじ3(混ぜておきます)
付け合わせの野菜・・お好みで
【作り方】
①干し椎茸は電子レンジ可の容器に水100ccと共に入れて、ラップはせずに600wで20秒加熱します。
②ねぎもみじん切りにして電子レンジ可の器に入れて、ラップをして600wで3分加熱します。
③粗熱が取れたら椎茸もみじん切りにしておきます。(戻し汁は使います。)
④合い挽き肉を1分こねます。
(ここで肉のみをこねる事でジュージーな仕上がりになります。)
⑤おからを入れて更に1分こねましょう。
⑥こねたら味噌、ネギ、干し椎茸、戻し汁を入れて30秒こねます。
⑦ハンバーグに入れるスライスチーズを準備します。
チーズを半分に切ります。
クルクルと巻いて完成です。
これを4個作っておきます。
⑧ハンバーグの中にチーズを入れて空気を抜いて形を整えましょう。
⑨ハンバーグをバットやお皿の上に置いて冷蔵庫で10分休ませます。
⑩フライパンで焼いていきます。
弱めの中火で焼き色がつくまで焼きます。
焼き色がついたらひっくり返して水100ccを入れて蓋をして5〜6分蒸し焼きにして中まで火を通します。
器に盛り付け、ソースをのせ、野菜を添えて完成です。
チーズはとろ〜んと出てくるでしょうか???
とろ〜んしましたね!!
今回は一般的な食材では無い野菜でハンバーグを作りました。
なぜ?一般的ではない食材でハンバーグを作ったの?
それは、冒頭にもお話ししたように色んな食材を食べる為です!!
そして、長ネギはまさに今が旬なんです。
特に緑色の部分にはカルシウムやカロテンが豊富に含まれています。
季節の変わり目。お疲れを回復する効果もありますし、成長期の息子には持ってこいの食材なんです!
干し椎茸には、骨の形成には欠かせないビタミンDが豊富です!
お肉におからを混ぜ込む事によって、かさまし効果でお財布に優しいのはもちろん、ヘルシーで豆の良質なたんぱく質と食物繊維を食べる事が出来ます。
子供に美味しく食物繊維を摂らせるのは実は難しいのですが、こうやって好きな物に形を変えてあげると自ら進んで食べてくれるようになります。
いつものレシピも、旬の素材の組み合わせの仕方によっていかようにも変化します。
これとこれ!と決めつけずに柔軟な気持ちで挑戦してみて下さい。
シンプルだけど凝った装飾
お料理とのバランスにもよりますが、器にも季節感があるとおもいます。
今回のハンバーグの器にはシンプルだけど凝った装飾(絵付け)の物にしてみました。
白い器に白い絵付けなので華美になりすぎずお料理も引き立ててくれる頼もしい器です。
写真だとこうして寄らないとなかなかわかりづらい所はありますが、
クラシカルなイメージでそれだけでワンランク上のハンバーグに変身です。