
Deli Gluten free グルテンフリー sweets ブログ
ジンジャーシロップ作り
こんにちは!
フードコーディネーター 山田晶子です。
毎日寒いですねぇ〜。
雪国生まれ&育ちの私ですが最近は寒さにめっきり弱くなって来たように感じています。
東京の冬は雪が無く、空は晴天なので一見暖かそう?と思いますが、乾燥していて風は鋭く痛いように感じます。
早く春が来ないかと待ち遠しいです。
寒さを吹き飛ばすべく!!ジンジャーシロップを仕込みました。
冬は紅茶でジンジャーティーを楽しむも良し!
夏は、炭酸を入れてジンジャーエールを楽しむも良し!
自家製ジンジャーシロップはお料理にだって使える優れものなんです!
例えば、みりんの代わりに使えば生姜の風味の効いた煮物や炒め物にも一役かってくれます。
そんな、万能に使えるジンジャーシロップなんです。
私は、年が明けて1月中旬位から時間をみつけては、こうした保存系の物を少しずつ作るのが楽しみです。
ジンジャーシロップに始まり、味噌を仕込み、梅シロップを仕込み・・・
季節の果物でシロップ作りをします。
沢山は仕込まないけど家族が楽しめる分を少しだけ作ります。
こうした習慣は結婚してから行うようになりました。
ジンジャーシロップを作ってみよう!
材料(作りやすい分量)
生姜 250g
砂糖 150g
はちみつ 大さじ2
レモン汁 1個分
お水 1L
作り方
①生姜を輪切りにスライスします!厚さは3〜4ミリ程度。
②レモンを搾ります!搾る前に、果汁がよく出るように台に押し付けながら転がします。
③電子レンジ可の耐熱ボウルにお水、砂糖、ハチミツ、生姜、レモン汁をそれぞれ半量(目分量でOK!)入れてラップをしないで
電子レンジで500wで3分加熱します。
残っている分も同じように電子レンジに掛けます。
④煮沸して綺麗にしておいた保存ビンに③を移し替えて完成です。
私は、使いやすいように小分けのボトルに移し替えたりしおきます。
そうすると、皆が日常的に使ってくれます。
ハチミツが少し入ると甘さがまろやかになりますね!
お砂糖は、白い精製された物は使わないようにしています。
他にもお砂糖のように甘味を使う場合は、
米飴、甘酒、甜菜糖、麦芽糖、メープルシロップ、ハチミツなど様々な物を使用しています。
少しだけ日常にグルテンフリーやローフードを取入れて、
肉・魚を食べずに穀類と豆類と野菜だけで過ごす。
でも、貧弱な食卓は悲しいので、家族が喜ぶように肉なしだけど大満足してくれるハンバーグやミートソース、麻婆豆腐を作ったりします。
菜食を取入れて、心も体も元気に過ごして行ければいいな〜と思っています。
でも、あんまりストイックにならないように!
お肉やお魚、食べたい時には食べますし、お仕事で食事をする機会がある時はそういった物がメインになる事が多々ありますから。
なるべく、質の良い物を取入れて家族が健康に日常を過ごして行けたらいいなぁ〜と思います。