
道具なしのホットサンド
こんにちは!
フードスタイリスト山田晶子です。
今週末から、早い方でGWが始まりますね!
5月1.2日をお休みすれば最大で9連休!
1.2日はお仕事なので9連休!とはいきませんが、家族と過ごす長いお休みは何をしよう??
とワクワクします。
連休中にキャンプに出かける予定があります。
そこで、キャンプの定番!ホットサンドを、道具が無くても作れるように考えました!
旬の春キャベツを使ったホットサンドです。
時期のキャベツは、柔らかくて甘くて美味しいですよね!
消化にも良いので私も大好きな組み合わせのホットサンドです。
フライパンでできるホットサンド
材料(1人分)
食パン 6枚切り 1枚
キャベツ 1枚
ミックスチーズ 大さじ3
ハム 1枚
オリーブオイル 小さじ1
作り方
①キャベツは洗って水気を拭き千切りにします。
②食パンに千切りキャベツ・ハムをのせ、ミックスチーズをのせて半分に折りたたみます。
③熱したフライパンにオリーブオイル半量を熱し、②をおきます。
上から、アルミホイルと水を入れたやかん又は鍋を置いて弱火で両面焼き色がつくまで焼きます。
ひっくり返したら、残りのオリーブオイルも加えて焼いていきます。
火加減にもよりますが、片面3分でした。
焼き色がついたらお皿に盛り付けて完成です!
このホットサンドの良い所は、通常のホットサンドはパンを2枚使う所を、
なんと!1枚で出来てしまう所もポイント高めなんです!
ヘルシー&画期的でしょ!
チーズとハムが良い仕事してくれます。
この、ホットサンドに良く合うスープもご紹介します。
少ない材料なのに、市販のスープよりもおいしく出来ます☆
家族にも大好評のスープです。
コーンスープ
材料(1人分)
牛乳 200cc
コーン缶 100g
コンソメスープ 大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ1)
パセリ(みじん切り)少々
作り方
①材料を鍋に入れて、弱火でとろみがつくまで絶え間なく混ぜます。
最後に、パセリのみじん切りを散らして完成です!
朝食にも軽食にもすぐ出来ますよ。
ホットサンドのお皿には、サックスブルーのラインが入ったお皿を使いました。
お気に入りの器なんですが、さりげなく入ったブルーが盛り付けを爽やかな雰囲気にしてくれます。
スープカップも決して派手な物ではありませんが、この風合いのグレーが何とも雰囲気に合っているのでは?と思います。
全体のイメージをカフェ風にまとめてみました。
お料理と共にスタイリングも楽しんでもらえたら!と思っています。
お食事系のホットサンドをもう1品ご紹介します。
しらすとチーズの最強コンビです!
カルシウムたっぷり!成長期のお子さんにもおすすめの組み合わせです。
しらすとチーズのホットサンド
材料(1人分)
食パン6枚切り 1枚
しらす 大さじ3
ミックスチーズ 大さじ3
オリーブオイル 小さじ1
作り方
①食パンに、チーズを広げてのせます。
その上に、中心にしらすをのせて半分に折りたたんで焼きます。
②熱したフライパンにオリーブオイル半量を熱し、①をおきます。
上から、アルミホイルと水を入れたやかん又は鍋を置いて弱火で両面焼き色がつくまで焼きます。
ひっくり返したら、残りのオリーブオイルも加えて焼いていきます。
火加減にもよりますが、片面3分でした。
盛り付けの際には、半分に切って断面を見せるように重ねると、美味しそう感がアップしますよ!
デサート系のホットサンドもおすすめなんです!
ティラミスホットサンド
材料(1人分)
食パン6枚切り 1枚
マスカルポーネチーズ 大さじ2
砂糖 小さじ2
インスタントコーヒー 小さじ1/2
お湯 小さじ1
バナナ 1/2本
オリーブオイル 小さじ1
作り方
①食パンに、マスカルポーネチーズをのせ、砂糖・コーヒーを直接かけます。
②バナナを輪切りにし、食パンにのせ、半分に折りたたみます。
この時に、マスカルポーネチーズがムニュっとはみ出して来ますが、頑張って折り畳みましょう!
③熱したフライパンにオリーブオイル半量を熱し、②をおきます。
上から、アルミホイルと水を入れたやかん又は鍋を置いて弱火で両面焼き色がつくまで焼きます。
ひっくり返したら、残りのオリーブオイルも加えて焼いていきます。
火加減にもよりますが、片面3分でした。
表面カリッ! 中とろ〜なデザート系ホットサンドの完成です!
キャンプではもちろん、普段にも作れるホットサンドです。
是非、試してみて下さい!