
お仕事のご紹介
こんにちは!フードコーディネーター/フードスタイリスト 山田晶子です。
今、業界では冬場の商材撮影がピークを迎えています。
早めに撮影しておく媒体ですと、ハロウィン.お歳暮.クリスマス.お正月の撮影をしています。
もちろん、媒体によっては間際に撮影する広告も多数ありますので、大きな波は2回くる感覚です。
生鮮などの食品を扱う撮影は、スタジオの室温んを下げて撮影をします。
商品がずっと外気にさらされる状況ですので、乾燥や色の劣化.変化に気を付けながら商材にとって最高の環境で撮影する為に、
優先順位が高くなります。
商材こそ、モデルであり主役だと思っております。
お仕事のご報告
今年の春頃に、ベビーザラス,トイザラスの会員様ページのフードスタイリングをさせて頂きました!
全部で9品、管理栄養士でダイエットコーディネーターの牧野直子先生が監修、制作されたレシピのスタイリングをさせて頂きました。
レシピの詳細を伺い、それを元に自由に私の感性でスタイリングをさせて頂きました。
主にスマフォでみるユーザーさん達に、パッと見てこの料理は和食なの?中華なの?といった世界観がすぐにわかる物にしよう!
と言う事を決め、スタイリングを致しました。
私も、子供がまだまだ小さかった時にネットから情報を得ていたユーザーの1人でした。
本当に限られた時間の中で必要な情報や、為になる情報、ほっとつける話を見るのが楽しみでした。
そんな1部に私がスタイリングした写真もなればいいなぁと思いました。
1つ1つにこだわり丁寧に選んだ世界観です。
撮影は9品ありましたが、今回は2品ご紹介させて頂きます。
こちらは、焼き鳥の缶詰を使った親子丼です。
先生のアイデアがきらりと光る1品です。
黄色の具材が映えるように黒丼ぶりに、藤色の麻葉柄の敷物を敷きました。
料理を作ってくれるパパの格好良い雰囲気や優しさも感じられるスタイリングになればいいなぁ〜と思いました。
写真には写りませんが、写真の向こう側のシチュエーションを表現したり、感じ取ってもらえるような1枚をアイテムの中でどう作れるかが大切だと常々思っています。
9カットの中でも、特にお気に入りのスタイリングです。
器の柄や形、質感。そして、金の菓子切り。焦げ茶の天板。
きな粉の鮮やかな色みと優しいフォルムが艶っぽくスタイリングできたなぁ〜と!
見るだけで、癒される写真に仕上がったかな?と自画自賛(笑)