
15年目お仕事する気持ちとお仕事のご報告。
こんにちは!フードスタイリスト/フードコーディネーターの山田晶子です。
5月はイベントの多い月ですね!大型連休中には、こどもの日もあり、13日には母の日もありました。
毎日家族が健康で楽しく過ごしてくれる事が私にとっての1番の幸せなので、家族と母の日を過ごせた1日に
感謝!感謝です。
さて、お仕事のご紹介です!
コカコーラのtwitter内でこどもの日の鯉のぼりいなり寿司と兜春巻きを動画で紹介しています。
それぞれの料理ができる過程を音楽に合わせてコマで見せる演出です。
この両者は、もはやこどもの日の定番となっているようなお料理ですが、わかりやすい見た目が子供にも受けるので
我が家でも息子が喜んでくれるこどもの日の定番メニューです!
使う食材によって様々な美味しさが味わえ、バリエーションが広がるのも食べ飽きないポイントです!
鯉のぼり稲荷はベースの食材を3つ使いました。それぞれの組み合わせをご紹介します!
お稲荷さんの油揚げは市販のものを使用しました。
もちろん、手作りのものでもOKです!
そして、ご飯は酢飯にしました。白ごまや、塩茹でした小松菜を細かく切ってご飯に混ぜ込んでも美味しいですよね!
具材は、それぞれ下記の組み合わせです。
①きゅうりでベースを作り人参で鱗と尻尾、目はチーズと海苔。
②錦糸卵でベースを作り、絹さやで鱗と尻尾、目はチーズと海苔。
③サーモンでベースを作り、絹さやで鱗と尻尾、目はチーズと海苔。
兜春巻きは、
ちくわ、ハム、チーズ、オクラ を適量入れて閉じて揚げました。
中身が出ないように、しっかり水溶き小麦粉を塗って閉じます。
中身はすぐ火が入る物ばかりです!
カラッと油で揚げて、美味しそうな揚げ色が付けば中まで火が入る素材を選びました!
子供にも人気の組み合わせです。
そして、5/8はコカコーラの132回目のお誕生日だそうです!
昨年もお祝いの肉ケーキを作成しました!
今回もお祝いできるのはとっても嬉しいです!!
132回目のお誕生日は、真っ赤な2段ケーキ!
Topに乗っているのは、チョコレートで作ったコカコーラです!
我ながら、大作!!!
スタジオ中があま〜い香りに包まれました!
大きなケーキや肉ケーキなど、お料理やお菓子を作成する機会は仕事柄ある物の、意外と初めてだったのが
後ろにプカプカ浮かんでいる風船!
ヘリウムガスの調達や風船のサイズや調達でした。しかも、撮影までに時間が無く、ドキドキでしたがたまたまこの時期にご一緒した
カメラマンさんが風船を使った撮影をしたらしいと言う有力な情報を入手して、良いお店を紹介してもらいました!
(快く情報を教えて下さり本当に感謝!)
教えてもらったお店は、すごく迅速な対応でかつ丁寧で助かりました!又何かあったらリピートしよう!と思いました。
タイミングの問題ですが、様々な案件が同時に進むことも有り撮影が無くても1日のスケジュールがかなりタイトだったりします。
そんな中での準備でした。
いつも頑張ってくれるアシスタントさんと協力しながら朝から時間が許す限り効率的に準備をこなしていきます。
外に出て動き回る日もあれば、内勤の日もあります。
内勤の日は、撮影の小道具資料を作成したり、経理関係の事、試作、コメント作成などPCを使ってのお仕事が半分くらい?場合によってはそれ以上を締めます。
あっという間に時間が過ぎて、気づけば夕方。子供のお迎えの時間になったりします。
残ったお仕事の分は、子供を寝かしつけてから夜な夜な作業をして、それでも終わらない場合は早朝の朝時間を使います。
それでもやはり、苦痛だなーとかは不思議と思わないです。
本当にこのお仕事が大好きなんだなーと胸を張って言えます。
このお仕事を始めて15年目になりますが、初心を忘れずこれからもまっすぐな気持ちで取り組んでいきたいですね!
もちろん、クオリティは15年前よりも格段にアップしたのは間違いありません!!